2021.2.25
群馬県吉岡町 I様邸

Before

After
使用材料
コロニアルクァッド
工事内容
スレート材部分補修
工事費用
¥55,000円(税込※足場組まず)
工事日数
1日
スレート材の破片が落ちてきたとの事でした。
群馬県吉岡町でスレート材の部分補修・応急処置を行いましたのでご紹介します。

切妻系の屋根です。築年数18年とのことで伺いましたがパッと見はまだ全然キレイですね。しかしスレート材が劣化して割れた破片が落ちてきたとの事でしたのでさっそく見させていただきました。

表面の塗料が剥げてしまっていています。スレート材にひび割れなどが見受けられます。


すでにかけて落ちてしまっている部分も見受けられます。破片が屋根の上にないという事は落ちてきた破片で間違いなさそうですね。スレート材を釘留めしている釘が見えてしまっています。この状態は雨水が差してしまうため非常に危険です。釘留めされているという事は下葺き材と野地に穴が開いているという事なので雨漏れの原因になってしまいます。

それ以外にも細かく破損している部分が多く見受けられました。スレート材の劣化状況的には葺き替えかカバー工事をおすすめさせていただいたのですが施主様の希望により今回は応急処置でお願いしたいとの事でご依頼をいただきました。

写真のように欠けてしまっているスレート材と同様にスレート材を加工して納めます。

サンダーや押切をといった道具でスレート材を加工します。スレート材の中にシーリング材を入れ加工したスレート材を納めます。加工部分にシーリング材を入れます。

そのままにしておくとシーリング材が固まるまでにズレ落ちてしまいますので防水テープを貼って固定します。

この作業を割れてしまって欠け落ちてしまっている部分全てにします。

ピッタリの形に加工するのは職人ならではですね。

ここもしっかり防水テープで落下防止をします。


上屋・下屋の部分補修作業が終わりました。欠け落ちてしまって屋根の上に欠片があるものはそのままシーリング処理をして防水テープで処理しました。かなり劣化が激しい状態です。今回は応急処置での部分補修作業でしたが応急処置はあくまで応急処置ですので葺き替え工事かカバー工事をご検討下さい。